相変わらずの中途半端な記録ばかりですが・・・

24日、2049Fが武蔵丘を出場。
4月に行われた入場回送から3ヶ月ちょい経ちましたが、
ぱっと見はベンチレータ撤去が行われた程度の改造に留まったようです。

28日、2033Fが武蔵丘へ回送。

振り返ってみれば…
東急4000、5050、メトロ10000、7000と。
なかなか面白い光景です。

月が変わって、8月1日には2003Fが武蔵丘を出場。
3000系の廃車が進む一方、こちらは依然現役。
いえいえ、そんなことを言っていると…ですね。

6日は10105Fが武蔵丘へ回送。
検査関係と思われますが、塗装はこのままですよね…?

翌7日も沿線へ
京急カラーの9103F、ようやく晴れカットが撮れました。


その後は国分寺線へ
気持ちがいいほど清々しい夏空でしたので、これは生かさないとですね!
最後の2枚はお気に入りなカットとなりました。

24日、2049Fが武蔵丘を出場。
4月に行われた入場回送から3ヶ月ちょい経ちましたが、
ぱっと見はベンチレータ撤去が行われた程度の改造に留まったようです。

28日、2033Fが武蔵丘へ回送。

振り返ってみれば…
東急4000、5050、メトロ10000、7000と。
なかなか面白い光景です。

月が変わって、8月1日には2003Fが武蔵丘を出場。
3000系の廃車が進む一方、こちらは依然現役。
いえいえ、そんなことを言っていると…ですね。

6日は10105Fが武蔵丘へ回送。
検査関係と思われますが、塗装はこのままですよね…?

翌7日も沿線へ
京急カラーの9103F、ようやく晴れカットが撮れました。


その後は国分寺線へ
気持ちがいいほど清々しい夏空でしたので、これは生かさないとですね!
最後の2枚はお気に入りなカットとなりました。
スポンサーサイト